地震から身を守るために
(気象庁ホームページより引用)
https://www.data.jma.go.jp/eew/data/nc/koudou/koudou.html
屋内にいるとき
家庭では
頭を保護し、丈夫な机の下など安全な場所に避難してください。
あわてて外に飛び出さないでください。
無理に火を消そうとしないでください。
人がおおぜいいる施設では
施設の係員の指示に従ってください。
落ち着いて行動し、あわてて出口には走り出さないでください。
乗り物にのっているとき
自動車運転中は
あわててスピードを落とさないでください。
ハザードランプを点灯し、まわりの車に注意を促してください。
急ブレーキはかけず、緩やかに速度をおとしてください。
大きな揺れを感じたら、道路の左側に停止してください。
鉄道やバスなどに乗車中は
つり革や手すりにしっかりつかまってください。
エレベーターでは
最寄りの階で停止させて、すぐに降りてください。
屋外にいるとき
街中では
ブロック塀の倒壊等に注意してください。
看板や割れたガラスの落下に注意してください。
丈夫なビルのそばであれば、ビルの中に避難してください。
山やがけ付近では
落石やがけ崩れに注意してください。
津波から身を守るために
(気象庁ホームページより引用)
https://www.data.jma.go.jp/eqev/data/tsunami_bosai/index.html
津波警報・注意報を見聞きしたり、海辺で強い揺れを感じたり、長くゆっくりした揺れを感じたりしたら、「海辺から離れ、より高い安全な場所へ避難」しましょう。
解除まで気を付けて
津波は繰り返し襲ってきます。津波到達後も津波警報・注意報が解除されるまで気を緩めず、避難を続けてください。津波警報が出ている間は、絶対に戻ってはいけません。
注意報でも海中は危険
津波注意報が出ているところでは、海水浴や磯釣りは危険です。ただちに海から上がって、海岸から離れてください。
正しい情報を入手
テレビやラジオ、広報車、防災行政無線などを通じて正確な情報を入手しましょう。